87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高梁市議会 2022-09-12 09月12日-04号

また、鳥獣害対策でいいますと、通常イノシシとかが入ってきてロープに足を引っかけたら柵が下りて捕まえるみたいな形になるんでしょうけど、最近の先端のスマート農業鳥獣害でいいますと、イノシシが餌におびき寄せて入られていって、そこへ遠隔操作でモニターを見ながらそれでおりを閉めるタイミングを遠隔操作するとか、様々な技術が出ております。

鏡野町議会 2022-03-14 03月14日-03号

これを好機と捉え、若年層を呼び込むためのサテライトオフィス設置や閉校した校舎を活用した新しい取組、医療でのリモート診療遠隔操作導入自動運転技術実証実験、ドローン活用したサービス、温泉地でのワーケーション誘致など、地域を活性化させる新たな取組高齢者にも優しい取組が、デジタル技術の進歩によって可能になると考えます。

倉敷市議会 2021-09-08 09月08日-03号

大型で、ラジコンを使って遠隔操作できるものも出てきておりますが、こういったものを導入するように前向きに考えていただけるかどうか。一括でお答えいただければと思います。 ○副議長塩津孝明君) 伊東市長。            (市長  伊東 香織君  登壇) ◎市長伊東香織君) 3点の御質問にお答えいたします。 

備前市議会 2021-03-05 03月05日-04号

備前市においても、現在の多発する異常気象の中において、想定外災害の発生や橋梁など各インフラ施設の未耐震化老朽化が著しい施設への対策、またデジタル技術による災害情報市民への伝達や施設遠隔操作設備への導入が必要であると考えています。 そこで、3点お聞きします。 1点目、備前市は国土強靱化計画を策定しているのか。

高梁市議会 2020-03-11 03月11日-03号

入っているんじゃないかと思いますが、そういう点検、確認が非常に大切なことがあるんですが、今の状況を聞くと中電さんは遠隔操作ヘリコプター等で異変を確認したりされているんかと思いますが、そういう現場のことは目視をしなければなかなかわからないというのが現状ではないかと思います。そういった意味で、やはり新見川上線、そして下郷惣田線は非常にダム管理に対して大切な道路ではないかと思います。

新見市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

防災面も、これはここ2年、我が市でも災害が起きてきたわけですが、これも実際に今回の今年の災害では使われたと思いますが、ドローンによる被災地の観測、建物センサーからの被害情報、車から道路被害情報、こういったものをつぶさに遠隔操作によって調べることができると。この消防機関へのドローン導入については、ほかにももう自治体が導入しているところもございます。

玉野市議会 2019-09-12 09月12日-04号

あわせまして、本庁舎が使えなくなった場合のバックアップについてでございますが、隣りにございます耐震化されております消防本部の中に今申し上げました岡山県総合情報システム及び防災行政無線遠隔操作卓というものがございまして、本庁舎が使えなくなった場合にも耐震化された消防本部内に同じ機器が備えられていると、操作が可能であるといった状況でございます。 以上、お答えといたします。

岡山市議会 2019-06-20 06月20日-06号

この対策室では気象情報の収集,本部ポンプ場によるゲートポンプ施設のリアルタイムな状況把握情報の一元化を図ること,また一部ゲート遠隔操作による迅速な水位操作を実施されます。 そこでお尋ねします。 (1)今年度一部遠隔操作ができるようにするのは,10カ所とお聞きしております。どこになるのでしょうか。また,設置箇所はどのような条件で,また理由で選定されたのでしょうか。 

笠岡市議会 2019-03-07 03月07日-04号

これは,遠隔操作水中を航行できる無人探査機の総称で,水中インフラ点検,特に笠岡の場合には海底送水管点検や,またダイバーが入れない狭小空間の調査,あるいは養殖場などの水産資源点検といった用途で活用をされているそうでございます。本市における今後の可能性についてお尋ねいたします。 ○副議長大月隆司君) 小槙上下水道部長

岡山市議会 2019-03-05 03月05日-07号

ポンプは台数を3台から4台にし,形式も変更,あわせて遠隔操作設備導入により迅速で的確な操作が可能となります。 対象降雨は10年に1度程度の1時間53ミリの降雨を想定して計画していますが,従前対応できていなかった平成16年の過去最大の高潮と同等規模の潮位,水位に対応できるような設計としています。この結果として,水害時における排水能力は増強されることとなります。 以上です。

倉敷市議会 2019-03-04 03月04日-05号

次に、遠隔操作避難所鍵ボックスの鍵を開錠できるシステム導入についてお尋ねします。 大地震や津波などの災害時に、住民に避難指示を伝えるのと同時に避難所の鍵を自動であけるシステムが開発されました。これは放送波を利用したシステムで、屋外スピーカー戸別防災ラジオの端末から音声を流す一方、電波による遠隔操作で、各避難所の鍵を収納している鍵ボックスを一斉にあけることができるものです。

玉野市議会 2019-02-27 02月27日-03号

水道事業で考えられるのは、広域的な集中監視及び遠隔操作また遠隔検針ができる水道スマートメーター活用でございます。現在本市では配水池の水量について集中監視を行っている状況でございますが、今後は遠隔操作等最先端技術活用することで水道事業全体の維持管理分野において効率化が図られるため研究してまいりたいと存じます。 続きまして、水道事業広域連携についてでございます。 

岡山市議会 2018-09-07 09月07日-02号

この地域都市型排水と認識して,下水道河川局の管理する揚排水ポンプ場を構築して自動運転遠隔操作に切りかえるべきであると考えます。御所見をお示しください。 (4)海抜高さを示す海抜表示シールを各地域に表示しておられますけども,市民への啓発のため,浸水が予想される地域には想定浸水深さ〇〇メートルと明示する浸水表示シール設置すべきと考えます。御所見をお示しください。 

総社市議会 2018-03-05 03月05日-03号

市役所まで戻るのにその日のうちには戻れなかった、遠隔操作市役所をコントロールしたと、まさしく僕がここにいないという状況が石巻市で、しかもその瞬間に3,552人が死んでいたという状況です。その3市ともすべからくマニュアルは持っていなかったということです。大規模のやつのマニュアルを持っていなかったということです。ですから、どの市もうろたえて始まっております。